個別信用購入あっせんってなに?
「信販会社って何?」「個別信用購入あっせんって何?」とよく聞かれます…
弊社のHPを見てくれている方もそんな疑問を持ったことはありませんか?
信販会社とは、信用をもとに商品代金を販売店に立て替えて、
後日、購入者(消費者)に商品代金を複数回にわたり請求する仕組みで成り立っている事業のことです。
これは「個別信用購入あっせん(ショッピングクレジット)」と言うサービスにあたります。
個別信用購入あっせんと言う聞き慣れない言葉ですが、
一般社団法人日本クレジット協会のHPにある図解を見ていただくと分かりやすいかと(^^)

引用:一般社団法人日本クレジット協会
弊社HPのサービス紹介にもショッピングクレジットについて掲載しているので、一度目を通してみて下さい。
身近な商品だと、スマートフォン分割購入のための契約が「個別信用購入あっせん(ショッピングクレジット)契約」にあたります。
「個別信用購入あっせん(ショッピングクレジット)」では、基本的に1つの商品やサービスを購入するための1回きりの契約になり、ショッピングクレジット契約後は代金を複数回に分けて、信販会社に毎月支払っていきます。
利用出来る商品が限られていたり、契約のたびに信販会社による審査が必要となりますが、分割による支払のおかげで、計画的にお買い物をすることが出来ます。
個別信用購入あっせんにより、一括では購入を躊躇していた物もクレジットカードの利用限度枠を減らすことなく分割購入できると言うことです(^^♪